#
by matyu_nao
| 2019-12-31 23:58
| ごあいさつ
|
Comments(0)

ここで嘆いていたやつです。大失敗のイモはほぼ完食しましたヨ。
5倍くらいのイモを投入して塩気を薄めました(=5倍くらいのイモを食べた)
ヒマはヒマでもこの時期はあれがあるんですよ。あいつが。やっこさんが。
(確定申告)
そんなわけで、横目でドラマを眺めながら経理部の仕事をちまちまやっています。
こう見えて経理部の仕事は好きです(営業はたいそう苦手です)
算数はできないけどお金の計算はできます(フフフフフ)
あとね、セーターの毛玉取りとか大好きなんですよ。
そのようなちまちまとした孤独な作業が好きなのに
なぜカメラマンになったんだわたし。
ま、写真撮るのも大好きではあるのですが。
そんなこんなで「3年A組」ですよ。
6話目ですかね。
惜しかったなああの話。
最後の方の菅田先生の熱演はすばらしかったですね。
あの女の子はお料理のまいんちゃんだったんですねー。
まいんちゃん時代の写真がとてーもかわいらしいです(今もかわいいけど)
しかしあれですね。
あのシーンを撮るのに、何回か同じことをやるとか
途中で止めるとかしているんだと思うんですけど
それでも常に同じ熱量で演技をし続けるんですよね。
すごいわー役者さんすごいわー、と感心しました。
で残念ポイントはまいんちゃん改め涼音ちゃんの母ちゃんですよ!!
むーすーめーのいち大事に!!
部活の顧問に丸投げってなにそれ!!!
顧問の先生のやり方も激しくありえませんが母がよりひどいわ。
そして父ちゃんどこいった。
大人のクソさ加減が凝縮されておりましたな。
その後の菅田先生の力説部分が良かっただけに
あれはちょっと残念すぎましたねー。
残念残念。
あと「グッドワイフ」もおもしろいけど
やっぱり私の一押しは「フルーツ宅配便」と「面白南極料理人」ですね。
料理人の方は毎回ニヤニヤニヤニヤしながら見てます。
どっちも音楽が良いんですよ(ちなみに「僕の初恋をー」は音楽がダサすぎて驚きます)
みなさまもぜひご覧くださいな。
☆
#
by matyu_nao
| 2019-02-12 18:34
| 日々あれこれ
|
Comments(0)

たぶんお彼岸の頃限定なのではなかったかと。
お赤飯の写真をあげといてこういう話をするのもなんですが
「半グレ集団」ってなんだ?と今さらながら。
3年A組を見てて、半グレの「半」の残りはどこにあるのだ・・・?という疑問が湧きました。
おそらく「グレ」は「グレる」からだろう。
グレるというと私が思い浮かべるのはそれこそまさに
「今日から俺は」的な不良さんたちで(あんなに微笑ましくないけど)・・・時代遅れですね?
でもなんか3年A組に出てくるベルムズだかいう人たちは
明らかに犯罪をしていますね?
「半分」グレてるって言っても、恐喝だとか暴行だとかやってたら
それは犯罪なのであって犯罪者ですね?
とかいろいろ考えつつ、wiki先生に聞いてみたら
溝口敦さんという方が命名されたそうで。
「グレる」にもかかってはいるようだけど
ヤクザとカタギの中間的存在だから「グレー」の「グレ」なんだそうな。
中間的存在だからグレーで
それに「半」まで付けちゃったら薄まりすぎじゃね?とも思いますがまあまあまあ。
というわけで、要するに今どきの犯罪者集団だということですね。
半の残りはどこにもなかったです。
犯罪をやっているのだからヤクザも「カタギ」もないだろう。
ただの犯罪者集団だ、と納得しました。
変な名前つけないでほしいです。
ヤクザジュニアとかヤクザユースとかでどうでしょうか。
ダサくていいと思う。
☆
#
by matyu_nao
| 2019-02-05 18:12
| 日々あれこれ
|
Comments(0)

そういえばその日は宇都宮近辺へ行っておりました(仕事)
初めての餃子の街。
駅の土産物屋がやたらと(餃子関連で)充実していておもしろかったです。
餃天堂というところで餃子を食べたのですが
もちもちしてておいしかったです!七味マヨネーズで食べるんですよ!
そんなこんなでドラマっ子ネタですが
今期はなんだか見た後に嫌な気分になるのが多いですねー。
あんまり良いドラマがない。
3年A組とグッドワイフはおもしろいけど
マツナガ的ナンバル1は「フルーツ宅配便」かな。
うちの甥っ子(とその父)と同じ高校出身であるらしい荒川良々さんと
松尾スズキさんがオモチロイです。
後味の悪さと薄っぺらさで酷評されている(主にドラマっ子AKIちゃんから)
スキャンダル専門弁護士さんの4話目もまたなんだかねーな感じでしたね。
話のマズさをキャストの美しさで相殺している節がある。
ちょこちょこツッコミどころはありますが
旦那さんが大手ゼネコンの次期社長候補でご自身も華々しい経歴なのに
なぜマウンティングママ友にそんなに過剰に気を使うのですか?って。
えー。
それ経歴とか社会的な地位(しかも旦那の)によって
他人にどういう態度で接するか/接して良いかが決まる的な発想!?と。
なんだかねー。
とか諸々。
作っている人たちがどこまでそういうのを意識しているのか知りたいところです。
ただ無邪気に薄っぺらいのか。
疑問を投げかけるためにそうしているのか。
ま、疑問を投げかけるにもやり方があるだろうよとも思いますが。
☆
#
by matyu_nao
| 2019-02-02 15:34
| 日々あれこれ
|
Comments(0)

お知らせ投稿が常に上にあるというウザさを軽減しよう
という姑息な手段に出ることにしました。
さて今年の終わりまでにギャラリーサイトはできるのか。できないに一票!
写真は年末に食べた木の実などのタルトです。
インフルエンザが猛威をふるっておるようで
2週続けて撮影が延期になりました。私はげんきです。
みなさまはご無事でしょうか。
今日お昼ごはんを食べながら「トレース」第3話を見ました。
近年稀に見る嫌な話でしたね。
全くもって救いがなかったよね。
3話目にして虎丸さんがわめき散らさなくなったから良かったです。
これで見続けられるかもと思ったけど
そもそもあまりおもしろくないという、より本質的な問題が浮上しています。
あと今期の悩みのタネは「僕の初恋をキミに捧ぐ」です。
心の甥っ子・宮沢氷魚くんが出ているのでなるべく見たいのですが
いやはや・・・・
アラフォーにはキツイんすよ。だいぶキツイ。
初恋を捧げられている女の子はとてもかわゆいから良いのですけどねえー。
氷魚くんのとこだけまとめたやつを放送してくれまいか。
誰かまとめてくれないか。
そんなこんなで「グッドワイフ」での
サンタクロースに訴えられますよ
という多田先生のセリフが地味に気に入っています。
☆
#
by matyu_nao
| 2019-01-23 17:38
| 日々あれこれ
|
Comments(0)

国立の名店らしいです。
素朴で素直な味でとてもおいしかったです。
ところで新米ドラマっ子的に気になっていることがありまして。
表題通り。
なんで役名で「れいな」を使いたがるんだろう・・・・
「あなたには帰る家がある」の娘ちゃん→「麗奈」
「HERO(第2シーズン)」でも上の麗奈(桜田ひよりさん)が「レイナ」役で出てます
「3年A組」で自殺しちゃってるの→「澪奈」
「グッドワイフ」で誘拐されちゃうの→「玲奈」
「な」がいつも「奈」であるところも気になりますな。
ところで「トレース」での新木優子さんの役名が「ノンナ」だそうで。なぜ。
トレースはあれですね。アンナチュラルを意識して・・・意識して?
アンナチュラル風なのを作ろう!と偉い人たちが考えたのかなって。
すでに船越英一郎に我慢できなくなりつつあります・・・。
あのキャラはきつい。
見続けられない気がするけど、どこまでアンナチュラルに寄せてくるかも気になる・・・・。
あと「グッドワイフ」が思いのほかおもしろかったです!
なんだなんだ小泉進次郎じゃない孝太郎がステキな感じじゃないか。
そう!それこそ「玲奈」ちゃんの父親役だった泉澤祐希さんがとてーも良かった!ので赤字にしてみた
彼はそれこそアンナチュラルにも出てましたね。
あれでも恋人を亡くす役でしたねえ。
玲奈ちゃんが見つかって走って迎えに行くシーンが美しかったよー
と思ったら演出が塚原あゆ子さんだったよー。
というわけで、今後とも「れいな」集めに精を出したいと思います。
包装もかわゆかったです。

#
by matyu_nao
| 2019-01-18 18:53
| 日々あれこれ
|
Comments(0)

一緒に飲んでくれる人がいないので仕方ないから独りで消費します。
お酒は好きだけど弱いんですよねー。
残念。ま、お金かからなくて良いんですが。
そんなわけで、おいしい赤ワインを使ってミートソースを作ったの巻。
そしてそんなものがあるならば、じゃがいものピュレを作って
アッシパルマンティエも食べたいぞ!!と。
本日じゃがいものピュレを作ったんですよ。
ずいぶん塩が多いな・・・とは思ってたんですけども。
そういうものなのかな、と・・・・・・・・・
味見したらね、震えるほど塩っぱかった。
バターは無塩を使わないといけなかったんですよ。
でも材料表には「バター」としか書いてなかったんですよ。
えー・・・・・(怒)としばらく考えて、ハタと気づきました。
そして本の中をしばし捜索したら「バターは無塩」て
コラムみたいなことろに書いてありました。そこかい。読まない人多いと思うよー
なんかさあ。
材料表の「バター」を「無塩バター」という表記にするのって
そんなに手間なの?と。
ちょっと舌がヒリヒリするくらい塩っぱいけど
どうにかして絶対食べきってやる。
と決意しました。
くっそー。うっかりさんめー(←自分)
そんなこんなで「3年A組」おもしろいですね!!!
あとね「刑事ゼロ」はなんか2時間ドラマみたいだったネ。
あとね「トレース」で船越英一郎が初めて登場する場面が、音楽も何もかも
あまりに仰々しくて・・・え?コメディ?え?どっかで落ちるの?と思ったけど
オチがなくて、本気だったみたいで半笑いになりました!
そういえば、ちょっとレトロな感じのお部屋とか建物とかが流行ってるの?
前の米倉涼子のやつもそうだったけど
竹内結子のもおしゃれでレトロな雰囲気の事務所ですよね。
「トレース」もそんな感じですね。
ていうか弁護士ものって多いんですね。他になんかないの?
刑事と弁護士ばっかじゃん。
あとスキャンダル系も流行り?
というのが今のところの新人ドラマっ子的素朴な感想です。
そして地味に注目しているのが「フルーツ宅配便」です。
荒川良々が最初に出てきた時のシーンが笑えた。さすがです。
☆
#
by matyu_nao
| 2019-01-13 17:48
| 日々あれこれ
|
Comments(0)

お濃茶席。

お軸は「君万歳」でした。
天皇陛下が譲位されるということもございますし・・とのことで。
お薄席。

お花も美しかった。
お菓子も五彩みたいな美しいものでしたよ。
ちょっと写真の色がアレですが。脳内で変換していただければ幸い。

そしてお釜もステキでしたー!車軸釜というそうです。
富士山にも見立てられているようでした。めでたい。


今年のデザートにはタピオカなんかが入っていたり。

きなこ寄せ、と書いてありました。プリンみたいでおいしかったです。
そんなこんなで今年も精進して参ります。
茶道も写真も!
☆
#
by matyu_nao
| 2019-01-11 20:13
| 茶道
|
Comments(0)

まあね。
若干寝すぎという説もありますが。お布団大好き。
そんなこんなで、黒豆の甘い煮汁は牛乳に混ぜると良いということを知りました。
入れすぎると激甘ですが。
そんなこんなで、落合にあるティコパンのブリオッシュ ア テットと黒豆牛乳です。
何度も書いているようにTVerでキムタク祭りが開催されているため
わたしも乗っかっていくつか見ました。
いくらヒマだとはいえ、全部を真剣に見るほどまでヒマではないので(限度ってものがある)
声だけしか聞いていないところも多々ありますが
「HERO(シーズン1・2)」と「エンジン」を見ましたよ。
すごいな。キムタクドラマ。
と。激しく今さらですけども。十年以上前のドラマですからね。
キムタク様に華を持たせられるならば全ての道理が引っ込むんだな、と。
特に「エンジン」(カーレーサーと養護施設の話)は酷かった。
どんだけ自由なんだ神崎次郎。
でもまあ小雪と上野樹里が美しかったのでヨシとします。
あとね、沢村一樹って人気俳優なんだということに
これまた今さら気がつきました。
「DOCTORSー最強の名医」を見たのです。
高嶋政伸がおもしろかったです。すごいねあの人。あれ主人公は卓ちゃんでしょ?
そんなこんなで、また新しいドラマが始まりましたね!!
菅田先生!まだ見てないけど楽しみです。
黒豆トースト。
これマニュアルフォーカスのレンズをつけてる時に撮ったので
ピントはトーストを動かして合わせました。あはは。

#
by matyu_nao
| 2019-01-07 16:33
| 日々あれこれ
|
Comments(0)

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
写真のお菓子。銘は大徳寺だったはず。とらやです。
うまかったです。食べたの年末だけど。
平成三十一年ですね。ここぞとばかりに使っておかねば。平成。
年明け早々原宿あたりでは物騒なことになっておりますが。
地球まるごと幸せな年になれば良いなと思います。
あと札幌方面のドラマっ子さんから
ドラマネタについての心強いご一報がありましたので
今年も心おきなくドラマネタをぶっこんでいきたいと思います。
年末年始はわりと料理をしています。
うちの近くにはスーパーがたくさんあるので、まあ不便はしないんですけど
三が日はお休みという潔いスーパーもあってそういうのも良いよね、と思います。
数日スーパーが休みになると、どうやり繰りしようかと考えるし
災害時の予行練習とかにもなるのでは。
でもお正月でも毎日働いている人もいるから、そういう方々には不便だろうなあとかも。
ま、そんなこんなで。
今年の目標は、魚をさばけるようになる
掃除をこまめにする(本棚とか。部屋の隅っことか)などです。どうもどうも。
☆
#
by matyu_nao
| 2019-01-03 17:07
| ごあいさつ
|
Comments(0)