
寒いですねー写真がないから前に撮ったおにぎりの写真で。
まあ書くこともないんですけどね。
めずらしく働いておりまして
朝から晩まで家を空けると
帰ってきた時に部屋が極寒です。
先日大阪出張に行ったんですけど
「スマートEX」なるものが盛んに宣伝されておりまして
新幹線はもうネットで予約の時代へとかなんとか。
「もう」じゃなくて「やっとこさ」だろう。
などと毒づいてみたりしていますな年末。
明後日も大阪に行くから芥子餅を買おうかなあなどと
ニヤニヤしています。
日がたってちょっと硬くなった芥子餅を
軽く焼きなおすと激しく激ウマですよオクサン。
☆
■
[PR]
#
by matyu_nao
| 2017-12-18 17:44
| 日々あれこれ
|
Comments(0)

有永浩太さんという方の作品です。たいそう人気のある方のようですよ。
ご依頼をいただいたのは開催場所のDiEGO さんからなので
有永さんご本人にお会いしたことはありません・・・。


だそうです。
サイトより引用でした。
黒バージョンもあります。

そんな風に上品だけど日常でも使えるうつわが展示されているモヨウです。
ギャラリー・ディエゴ表参道(渋谷区神宮前4-17-8 オリエンタル原宿205)にて
12月24日までです。
営業時間は確認してから行かれることをオススメします。
☆
■
[PR]
#
by matyu_nao
| 2017-12-03 19:37
| 写真
|
Comments(0)

上の写真はDMとは違う写真です。
しつこくたくさん撮ったので(楽しかった)また他のも載っけます。
とりあえず、いま猛烈に部屋が樟脳臭いです。
リサイクル着物を購入しましてね。
防虫剤の臭いがちょっときついです、と書いてあったのですが
その通りに部屋中を樟脳で満たしてくれています。
どうすりゃいいんだ・・・・・。
☆
■
[PR]
#
by matyu_nao
| 2017-12-01 20:27
| 日々あれこれ
|
Comments(0)

写真の話が多かったのですが
写真に興味がありそうなわりには
有名カメラマンって何が違うの?名前だけでしょ?
写真なんて誰が撮っても同じでしょ
とのことでした。
たぶんこの人は、婚活でいろんな女性に会っても
いろんな人がいるもんなんだなあーとか思わないんでしょうね。
最近の例ですと、こないだまで旧満州旧満州言ってたあの旅行。
私の写真を見た参加者の方々は「こんな切り取り方があるんだなあと思った」「見てるところが全然違う」とか言ってくれてました。
それは、たまたま私は写真という見てたところを他人に提示する方法を持っていただけで
他の方も私とは全然違う(もっとステキかもしれない)ところを見てたかもしれないんですよね。
全く同じ道を歩いても、人それぞれ見ているものは全然違ったりするわけで。
同じ機材を使って似たような環境で似たようなものを撮っても
あの人の写真はなんでああなんだ!と悔しくなったりするわけで。
そういうことを何も知らずに
自分に見分ける能力がないのかもしれないとも考えず
誰が撮っても同じだ、と切り捨てられる(そしてなおかつ当事者にそれを言える無神経)
とかいう人にはどのような言葉を渡せば良いのだろうか。
などと、さっきからモヤモヤしています。
ちょっと話はずれるけど「ブレードランナー2049」を観ました。
何を隠そう名作の誉れ高い前作は観てません。えへん。
美しかったー。切なかったー。
もしこれから先、あのような人造人間が作られたとしたら
その存在たちはいつか「人間になりたい」と思うんだろうか。
妖怪人間も人間になりたいって言ってたけど
実際は思わないんじゃないかなあとか考えていました。
それぞれの涙にくっつく表情が印象的であったよ。
というわけで、人間について考える秋の夜長でございます。
☆
■
[PR]
#
by matyu_nao
| 2017-11-23 20:03
| 日々あれこれ
|
Comments(2)

今回もまたスタイリングがステキでした。
撮ってて楽しいのねー!
撮ってて楽しいお仕事がたくさんいただけるように
神頼みに行ってきます(そっちか)
☆
■
[PR]
#
by matyu_nao
| 2017-11-21 15:55
| 写真
|
Comments(0)

お仕事のご報告。
撮影させていただきました!
撮影は6月だったんですけど、もうギリギリだったらしく(暑さが)
ガンガンに冷房入れてももう少し下がりませんか・・・みたいなことになってました。
プロセス撮影が大変だっただけあって丁寧に説明されています。
きっとおうちでも再現できるに違いありません。
こんなに手間がかかるなんて
チョコレートは高いはずだ・・・と思いました。
どうぞご贔屓に〜。
☆
■
[PR]
#
by matyu_nao
| 2017-11-12 16:55
| 料理の本
|
Comments(0)

朝ごパン写真です。
リセットって日本語だとなんて言えばいいんだっけ。再出発?
再起動?
でもリセットという便利な言葉があるから
あんまり考えずにそれでいいやと使ったけども
それは本当にリセット的なことなのか?と考え直してみた。秋ですね。
なんでこんなことを書いてるのかというと
1年間インスタで続けた朝ごはん写真の投稿を終了したからです。
ぴったり365日。
写真撮るのは楽しかったけど、満足しました。
あと、惰性で続けていたパンブログもちょっとお休みしようと思います。
なぜなら情熱がなくなっているから。
「監獄のお姫さま」見てますか。おもしろい!
あれで若井先生が言ってるけど、罪を悔い改めたところで
罪を犯す前の自分に戻ることはできないのですよね。
というわけで、パンブログをやめてなんかリセットな気分〜?とか言ったところで
それはリセットなのか?とふと思っただけです。
いや。そんな深刻な話ではありませんが。
そうそう。40歳になったのですよ。40代!!
いいね40代!どういう人生が待ってるんだかね。ワクワクします(しました一瞬)
そんなこともあり、新しいことを探そうかなと思ったのかなあ自分。
というわけで、髪を染めた(というか脱色した、一部)んですが失敗しました(主に美容師さんが)
大丈夫かなと思ってちゃんと伝えなかった私も悪いのですがね。あはは。
さてさて40代。
何しようかな〜。
そういえば、「なごみ」11月号は炭特集。
火鉢のことを撮らせていただきました。

あと後ろの方の鈴木敏夫さんの対談も。
⭐︎
■
[PR]
#
by matyu_nao
| 2017-11-04 16:22
| 日々あれこれ
|
Comments(4)

怒涛の旧満洲旅行記から一転、放置プレイでしたが雨続きですねトーキョー。
去年だったかな?同じことをお空に向かって叫んだ気がします。
秋晴れって言葉を知ってるかー!?
写真は夏に撮ったものです。
昨日話していた方はローソンの街カフェは旨い、と主張されていましたが
私はファミマ派です。
どちらかというとファミマがマシかな派。
どうやら「店員さんが淹れてくれる」というのもポイントになっているようです。
ところで書くことがないので最近読んだ本の話を。

ナゼかいつものリンクが貼れないので書影を持ってきてみたよ。
力作でしたよ。直木賞受賞作だそうで。
とてもおもしろかったけど2回は読まないな。「ユージニア」の方が好きです。
とりあえず恩田さんのクラシック音楽愛は溢れるほどに伝わってきました。

ノンフィクションで淡々とした語り口なのですが
淡々と読み進めてしまうおもしろさでした。静かにスリリング。
イスラム過激派に占拠されてしまった街ってこんな風になるんだな、というのがよくわかりまして興味深かったです。
アフリカにこんなに豊かな本の文化があったなんて知らなかった。
上の2冊は、ここ最近の私の図書館であるところのお茶のお稽古仲間さんが貸してくださいました。
あとは安富歩先生の『満洲暴走 隠された構造 大豆・満鉄・総力戦 』(角川新書)など。
中国東北部と万里の長城から下の地方の経済のあり方の話が!なるほどねー!でした。
そして安富節全開でウケました。
今は磯田なんとかさんが司馬遼太郎作品について書かれたものを読んでおります。
(これも貸してもらった)
何が言いたいのかよく分からないので、もう読むのやめようかなと思い始めてます。
半強制的に本を貸してもらえるというのは
自分の興味の範囲外からいろいろ繰り出されてくるので
大変ありがたく楽しいです。
ていうか蔵書数がすごい。
☆
■
[PR]
#
by matyu_nao
| 2017-10-21 17:03
| 読んだもの
|
Comments(0)

車のナンバーを集めてみたよコレクション。真ん中のは結婚式カー。クリックすると大きくなります。
9月17日夜。前日行けなかった大連港へ行こう自主開催オプショナルツアーの巻です。
ホテルから港までは大人っぽくタクシーを使うことになりました。3台に分乗。
ドアに「3公里10元」と書いてあった。公里はキロのようです。

私たちが乗ったタクシーは若いお兄さんが運転手で
小さな音で中国のポップミュージックらしきものをかけていました。
大変ジェントルな感じでしたよ。降りるときバイバイと言ってくれました。
ちなみに大連駅近くのホテルから大連港付近にあるコンラッドホテルまでで14元ほどだったかと。

満鉄マンホールらしきものも発見。
あいにく大連埠頭の待合所はきれいさっぱり跡形もなくなっておりました。
大連港務局らしき建物が古くて風格がありました。が、脇の茂みになぜかこんなのが。

え?どこから来た?アラスカ?
とか思いながらしばし見入ってしまいました。

そしてまた歩く。延々歩く。

路面電車が格納されているのを発見してみたり。
なんかさあ。
道路脇の植え込みに有刺鉄線があったりするんですよ。あれはナゼ?
きわめつけは大連駅の植え込みですよ。有刺鉄線プラス電流だった。
屋台小道を発見したり。
■
[PR]
#
by matyu_nao
| 2017-10-06 13:34
| 旅ゆけば
|
Comments(2)

大連満鉄旧址陳列館です。エントランス。

2007年に満鉄100周年を記念して修復、解放が行われたそうです。

なんか大きなホールにあったライト。
この大きなホールではパネルやら満鉄マンホールやらの展示があり、天井以外は撮影禁止でした。
大連の歴史が説明されていたのかな。
ここ専属の日本語ガイドさんが説明してくださったのですが、日本人がこんな悪いことやりましたパネルは説明しないみたいでした・・・。
工事中のところもあり。

続いて大連賓館(旧ヤマトホテル)へ。

素敵な建物なのだがこのような店が入っており・・・・看板が。

ここもエントランスホール以外は撮影禁止でした。
大連に偉い人が来た時に使われる豪華な迎賓館を見学。
溥儀が滞在した部屋(杉原千畝も滞在したとか)で万華鏡とか3重に彫られた白檀とか(今でもしっかり良い香りがした)いろいろ見せてもらいました。
ここも専属日本語ガイドさんがいて、流暢な日本語で楽しく解説してくれました。
路面電車にも乗りました!
■
[PR]
#
by matyu_nao
| 2017-10-02 17:50
| 旅ゆけば
|
Comments(0)